2009年 05月 31日
1年。。。。
去年の今日。。。
世界最終予選の初日でしたね。
日本vsイタリア・・・・・
去年のブログを振り返ってみると、
『わずか、数時間の内に 天国と地獄を味わった気分です』
って書いてました。
あと1点のなんと遠かった事・・・・・・
もともとイタリアは強いから勝てないんじゃ?
なぁんて思ってましたけど、予想外の日本の頑張りに心震えたものです。
あのまま、みんなの心が萎えてしまうんじゃないかと心配しましたが、
『雨降って地固まる』みたく、チーム内の結束力はより強くなりましたね。
あぁ・・・・・・・もう一年経ったんですね。。。
いろいろあったなー

本日の画像は黒鷲2日目・・・・・
ネット際の一騎打ち!

宇佐美さんの 勝ち~~~


良かったら私のブログに来てくださいね!
仲良くしてください。
これから、ちょこちょこ遊びにきます!よろしくです<m(__)m>
…私、世界最終予選の6日目になって初めて放送を見たんです。
イタリア戦はまさかの逆転負けでそれがYahoo!のトップに出てて、
「(それなら)見なくて良かった~」と思った記憶があります(^^;)
2日目以降もそれで何となく放送を見るのを避けているところがあって、
でも6日目に流れで何となく見始めてしまったんですね~。
ほんと、チームが一つの目標に向かって進んでいる姿は素晴らしいものでした(><)
一年、あっという間ですね。
URL・・・ちょっとだけ観戦の感想等書いています。的外れなものも多々ありだと思いますが(汗)。

あれから1年ですか・・・・。イタリア戦は会場で見てましたけど、勝っちゃうじゃん!勝っちゃうじゃん!ってメチャメチャ興奮してあと1点が入るのをドキドキしながら見てました。
それが、悪夢と変わってしばらくは席を立つことができなかったんです。帰りの電車の中でもため息ばかりついていたのを思い出しますわ。
正直なとこ、たった1点がなぜ取れなかったんだろう・・・と、ガッカリしたのも確かなんですけど試合を重ねるうちに、イタリア戦は勝てなくて良かったのかもしれないって思うようになりましたね。あの『負け』があったからこそオリンピックの出場権が取れたのかもしれないですもんね。
よく、結果がすべてだと言われますが、そこまでのプロセスも大切ですよね。失敗なくして成功もないですし、挫折を味わった人ほど強かったりしますから。
ん~自分!なんてポジティブなんだろww
ポジティブなんだけど、やはり隆弘さんがいることが前提での話なんで、隆弘さんにはまだまだ頑張ってもらわないといけません(*≧m≦*)ププッ

私は東京体育館にいました・・・。
イタリアにボコボコにやられても、私は最後まで一生懸命
応援する!という気持ちで観戦していて、でも予想外に日本が
優勢で、盛り上がる会場!!
あの点差、勝てる!!と誰しもが思ったものでした。しかし
どんどん点差が縮まっていく焦燥感、言葉では表せない、
今思い出してもなんとも言えない空気でした。相手はあの
プレッシャーの中、絶対サーブをミスしなかったんですよね。
点差をひっくり返されてフルで負けて、あの日はもう、悔しくて
もやもやして、次の試合も心配で、眠れませんでした。
試合後、膝を抱えてしょんぼりしている宇佐美さんの姿が目に
焼きついて、それはもうすごい落ち込みようで、何とか
励ましたい!と思ったのが一年前になるんですね。
いろいろありましたね・・・。
宇佐美さんはネット際の攻防、絶対負けませんよね(^^)
こうやって競り勝っているんですね~(写真)

初めまして。
ご訪問ありがとうございます。
今回のインフルエンザもやや下火になって来たようですが、今後どうなるか油断はできないですから気をつけなければいけませんね。
え?(〇_〇;)・・・・
OQT6日目?
もう、終わりですやん^^; もったいなーい!
と、言う私もアテネのOQTをぼんやり見ながら、なんかエクボが気になるあの選手は何者じゃ?って事で、ネット上の捜索活動が始まりました(^^)
なので、OQT自体の記憶はあんまりないのです。
北京のOQTでは、何としてもオリンピックに行きたいという強い気持ちがうまく融合して、素晴しい試合を見せてくれましたね。
あのメンバーでタイムスリップしてリベンジしてみたい気分です。
さかなさんとこおじゃましに行きました^^
レポ・・・まだ全部じゃないけど、近日読破させて頂きます(^^)v
あの現場を生で見ておられたんですね。
まさか、あそこから逆転されるとは誰も思いませんわな~
ああゆうテレビって1時間追っかけ録画なもんで、始めはゆったり放送してるのに、途中から急に早回しになって、何セットで終わるか予想ついちゃいます^^
なので、リアルに見ておられた方の興奮と落胆ぶりはテレビ観戦の人より凄いものだったでしょうね。
負けは負けだけど、闘志あふれる試合だったので、選手もうつむかず、目標を見つめながら戦い続ける事ができましたね。
試合は結果がすべてかも知れませんが、人生は過程の方が大切だと思います。
はぅ~~~
やっぱり、やまもっさんのいないのは、寂しいなぁ
toyokoさんも会場に?!
関東まで・・・・・すごいですね^^
私は日帰り派なので、昼間の試合なら行けない事はないんですが、テレビ仕様でいつもゴールデンタイムですからね。
大きな大会はいつも行けないんです。
あと1点、しかも余裕の点差。。。
私も安心してたんですが、あれっ?
まぁ、最初の2、3点は ヤバイけど点差があるし・・・って思ってて。。。
でも、どんどん追い上げられて、焦る、焦る。
最後は力抜けちゃいました。
ある意味、勢いに助けられた日本と、実力のあるイタリアでは、肝心なところで差がつくのかも知れませんね。
しかし、第一期植田ジャパンは伝説になりそうな、( ̄口 ̄;)えっ!って言う試合が多かったような・・・・
第二期はもうちょっと、安定感が欲しいですね。
『龍神』自体は強くてカッコいいイメージですけどね。
なんか・・・・・・・・・・・・ごにょごにょ。
植田監督と一緒に写ってますね~
背番号の下にキャプテンマーク。。。
ちょっと感慨深いものがあります。
OQTやオリンピックでは、パナファンだから贔屓目に見てしまうんだろうか、彼は結構ぞんざいな扱いをされていた気がして・・・
オリンピックを決めた日の彼の涙をこらえたインタビューを思い出します。
そんな彼が日本を代表するチームのキャプテン。
いろいろ大変だろうけど、頑張って欲しいデス☆